本日は開館しております(10:00-18:00)

《テン》〈新・アニマルアイズ〉より 2018-2021年 作家蔵

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入場制限などを実施します。ご来館のお客様は、必ずこちらをご確認ください。
2F 展示室

宮崎学 イマドキの野生動物

2021.8.2410.31

  • 開催期間:2021年8月24日10月31日
  • 休館日:毎週月曜日(ただし8/30, 9/20は開館)、9/21
  • 料金:一般 700(560)円/学生 560(440)円/中高生・65歳以上 350(280)円 ※( )は当館の映画鑑賞券ご提示者、年間パスポートご提示者(同伴者1名まで)、各種カード会員割引料金。各種割引の詳細はご利用案内をご参照ください。各種割引の併用はできません。 ※小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者(2名まで)、年間パスポートご提示者(企画展4回まで)は無料。

本展はオンラインによる日時指定予約を推奨いたします。

日時指定予約Webketページ(外部サイト)





東京都写真美術館では、「宮崎学 イマドキの野生動物」を開催いたします。
宮崎学(1949-)は中央アルプスの麓、長野県上伊那郡南向村(現・中川村)に生まれ、伊那谷の自然豊かな環境を活かし、1972年よりフリーの写真家として活動を開始しました。「自然界の報道写真家」として、現在も日本中の自然を観察しています。
宮崎は動物たちの通り道に自作の赤外線センサー付きのロボットカメラを設置し、撮影困難な野生の姿を撮影した「けもの道」のシリーズなど、哺乳類、猛禽類の撮影において独自の分野を開拓してきました。また、人間の生活空間近くに出没する野生動物や、外来動物の影響など、動物の生態を通して人間社会を浮き上がらせる社会性のあるテーマにも取り組んでいます。
シリーズ最新作となる「新・アニマルアイズ」では、「動物たちの住む森を動物の目線で見る」をコンセプトに、動物たちの痕跡を注意深く読み解き、自作のロボットカメラで人間の目が及ばない世界をみごとに写し出しています。本展覧会は、半世紀近くにわたる宮崎の作家活動の軌跡をたどりながら、黙して語らぬ自然の姿を浮き彫りにしようとするものです。どうぞご期待ください。
出品点数:写真206点、資料約20点


《ツキノワグマのカメラマン、長野県、中央アルプス》〈イマドキの野生動物〉より 2006年 作家蔵

展示構成:
第1章|〈ニホンカモシカ〉1970-1973
宮崎が本格的に野生の動物の生態写真を撮影し始めた1965年前後、野生のニホンカモシカは「まぼろし」と形容されるほど、出会う機会が少なく、撮影は至難の業とさえ言われていました。宮崎は1965年3月頃からニホンカモシカの綿密な生態観察を始め、 中央アルプスの亜高山帯に生息する33頭のカモシカを個体識別し、四季を通じて生活を追い、宮崎によって次々に地図の上に記されていく目撃情報と生態写真は、生物地理学上、あるいは進化史上での貴重な記録となりました。


〈ニホンカモシカ〉より 1970-1973年 作家蔵 (中央アルプスの稜線から下界を見下ろすニホンカモシカ)

第2章|〈けもの道〉1976-1977、〈倒木のけもの道〉2012-2013、〈岩田の森のけもの道〉2011-2012
宮崎は、登山道に無人撮影できるロボットカメラを設置し、四季を通じてそこに出現する様々な野生動物たちを撮影しました。それまでに類を見ない斬新な撮影方法と、無人撮影だからこそ撮影可能な野生動物たちの自然な表情は高く評価され、40年以上たった現在も〈けもの道〉をテーマにした撮影は続いています。


《テン》〈けもの道〉より 1976-1977年 東京都写真美術館蔵 (その昔、中央アルプスで獲れるテンの毛皮は一等品とされていたと聞く。このテンの毛皮を見る限り、それを裏づけているような気がする)


《キツネ》〈倒木のけもの道〉より 2012-2013年 作家蔵 (口いっぱいに獲物をくわえて家路を急ぐ)


《ツキノワグマ》〈岩田の森 けもの道〉より 2012-13年 作家蔵

第3章|〈鷲と鷹〉1965-1980
宮崎は国内に生息する猛禽類16種類すべてをカメラに収めるため、北は北海道の知床半島から南は沖縄の西表島まで、鷲と鷹を追い求めました。ワシやタカの生息域は、人里離れた山の中や、断崖、岩場、離島だったため、撮影にはカメラ機材一式とキャンプ道具を車に積み、野営につぐ野営で撮影が続きました。約15年の歳月をかけて完成したこれら貴重な生態記録により、宮崎は日本における猛禽類生態写真の第一人者となりました。


《クマタカ》〈鷲と鷹〉より 1965-1980年 東京都写真美術館蔵 (鋭い目つきで周囲をうかがうクマタカ)

第4章|〈フクロウ〉1982-1988
フクロウは姿もいい。フワフワの羽毛につつまれたまる味のある形が、なんとも愛らしい。それでいて、猛禽類のもつたくましさが感じられる。さらに、夜行性ということで、その生活のすべてが神秘のベールにつつまれていて、その生き方を私たちに想像させるだけである、これもまた不思議な魅力である。(宮崎学『フクロウ』平凡社、1989年)


《巣だちが近いヒナ》〈フクロウ〉より 1982-1988年 東京都写真美術館蔵 (愛らしい表情のなかにも野生のもつ猛々しさがある)

第5章|〈死〉1994、〈死を食べる〉2012-2015
〈死〉1994年
輪廻転生 目を背けてはならない、とおもいながら、ファインダーをのぞいていた。 鼻が曲がるかとおもわれるほどの死臭が漂うこともあり、ハエのウジが体皮をやぶって湧き出してくる こともある。怯むことなく見つめていると、そこにはふしぎなドラマが展開されていた。 「死は生の出発点である」私は、自然の新しい摂理を、生きものたちから学んだ。(宮崎学『死』平凡社、1994年)


《冬の死・二ホンジカ1993》(1月27日6時36分)〈死〉より 1994年 東京都写真美術館蔵

〈死を食べる〉2012-15年
動物たちの死を見つめることで、「生命」とはいったい何なのだろうかと考え続けてきた。そして、「食うために生き、生きることが森を潤し、死ぬことがさらに自然をなめらかに潤滑させる」ということが分かった。(宮崎学のブログ「森の命を思う」[『フォトエッセイ 森の動物日記』2013年9月5日より])


《イノシシが死体を食う作法は内臓から…》〈死を食べる〉より 2012-2015年 作家蔵

第6章|〈アニマル黙示録/イマドキの野生動物〉1993-2012
人間と野生動物の関係も宮崎の重要なテーマとなっています。1993年から2012年まで、長期にわたって、人間の生活空間近くに出没する野生動物を通して人間社会を描いたシリーズ〈アニマル黙示録〉に加え、現代社会にたくましく生きる野生動物を活写した〈イマドキの野生動物〉を紹介します。


《漂流物の台所洗剤のキャップを宿にしたオカヤドカリ》〈アニマル黙示録/イマドキの野生動物〉より 1993-2012年 作家蔵 (「ヤクルト・ヤドカリ」や「キユーピー・ヤドカリ」も。いまや世界中の海は私たちの身近なゴミであふれかえっている)

第7章|〈新・アニマルアイズ〉2018-2021、〈君に見せたい空がある〉2020-2021 最新作
〈新・アニマルアイズ〉2018-2021年
本シリーズは、動物の住む森を動物の目線から見ることをコンセプトに、動物たちの痕跡をもとに、その生活や行動を注意深く読み解きながら、森の中の屋外スタジオに自作のロボットカメラを設置し、人間の目が及ばない瞬間を写し出した最新作です。圧倒的な臨場感をもった映像の数々は、まるで彼らの隣に居合わせたかのような迫力で見るものを圧倒します。


《ムササビ》〈新・アニマルアイズ〉より 2018-2021年 作家蔵 (夜行性のムササビは樹洞の巣で寝起きの伸びをした)

〈君に見せたい空がある〉2018-2021年
レンズをなめられるほど、カメラの近くに来てもらうため、動物たちの行動を予測し、画面に写し込んだ作品は、それまで宮崎が培った技術のすべてが盛り込まれた集大成となっています。動物たちが森の中でどのような暮らしをしているのか、彼らの目線から知ることができるシリーズです。


《ニホンザル》〈君に見せたい空がある〉より 2020-2021年 作家蔵 (サルの家族がレンズを怪訝そうに見つめていた)


撮影:飯塚 淳

宮崎学|Miyazaki Manabu
1949年長野県生まれ。自然と人間をテーマに、社会的視点にたった「自然界の報道写真家」として活動。「けもの道」を中心としたほ乳類及び猛禽類の撮影では自作の自動撮影カメラを駆使し、独自の分野を開拓する。近年では日本各地で問題となっている獣害被害のアドバイザーとしても活躍。1978年『ふくろう』で第1回絵本にっぽん大賞、1982年『鷲と鷹』で日本写真協会新人賞、1990年『フクロウ』で第9回土門拳賞、1995年『死』で日本写真協会年度賞、『アニマル黙示録』で講談社出版文化賞を受賞。他、写真集、著書多数。

掲載情報|
山岳雑誌『岳人』(2021年11月号)に、宮崎学(出品作家)と伊東信一郎(東京都写真美術館館長)の対談が掲載されました。
「東京都写真美術館写真展『宮崎学 イマドキの野生動物』記念対談」はこちら

※事業は諸般の事情により変更することがございます。 あらかじめご了承ください。

主 催|公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
後 援|信濃毎日新聞社
協 賛|株式会社ニコン、株式会社ニコンイメージングジャパン、東京都写真美術館支援会員
協 力|株式会社モンベル

関連イベント

【3日間限定】イマドキの美術鑑賞 in ヴァーチャルギャラリー
2021年9月3日(金) 10:00 開場
2021年9月4日(土)   ↓
2021年9月5日(日) 18:00 閉場
本展会場を高精細360度カメラで撮影し、オンライン上に再現したヴァーチャル(VR)ギャラリーを3日間限定で公開いたします。どなたさまも無料でパソコンやスマートフォン等から本会場を隅々までご鑑賞いただけます。実際の展示会場では、さらに写真・映像ならではの臨場感あふれる表現によって、野生動物たちに肉薄する写真空間をご体感いただけます。本物の展示作品を鑑賞する醍醐味と、VRギャラリーとの体感の違いも楽しめる「イマドキ」の美術鑑賞をご活用ください。
アーティスト・トーク「自然から学ぶ4日」
2021年9月11日(土) 14:30~16:00  終了致しました
2021年9月12日(日) 14:30~16:00  終了致しました
2021年10月9日(土) 14:30~16:00  終了致しました
2021年10月10日(日) 14:30~16:00  終了致しました
出品作家の宮崎学さんを講師に、アーティスト・トークを開催します。全国を取材して撮影した貴重映像を紹介しながら、身近な野生動物、イマドキの環境問題まで、野生動物と向き合うためのさまざまなヒントをお話しいただきます。
※本イベントのアーカイヴ動画は2022年3月末までの限定公開となります。


第1回 2021年9月11日(土)
テーマ「展覧会から考える イマドキの野生動物」
定員|95名 事前申込制(先着順)
申込期間|8/31(火)12:00- 9/9(木)12:00
>第1回(9/11)申込専用フォーム ※定員に達したため受付を終了いたしました
※申込期間以外はアクセスはできません
※申込期間内に定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
※申込方法の詳細は以下をご確認ください。

第2回 2021年9月12日(日)
テーマ「黙して語らない自然から学ぶ」
定員|95名 事前申込制(先着順)
申込期間| 8/31(火)12:00- 9/9(木)12:00
>第2回(9/12)申込専用フォーム ※定員に達したため受付を終了いたしました
※申込期間以外はアクセスはできません
※申込期間内に定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
※申込方法の詳細は以下をご確認ください。


第3回 2021年10月9日(土)
テーマ「間違いだらけの環境問題」
定員|95名 事前申込制(先着順)
申込期間|9/28(火)12:00- 10/7(木)12:00
申込方法|申込専用フォームからお申込ください。
第3回(10/9)申込専用フォーム ※定員に達したため受付を終了いたしました
※申込期間以外はアクセスはできません
※申込期間内に定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
※申込方法の詳細は以下をご確認ください。


第4回 2021年10月10日(日)
テーマ「獣害ってなんだろう」
定員|95名 事前申込制(先着順)
申込期間|9/28(火)12:00- 10/7(木)12:00
申込方法|申込専用フォームからお申込ください。
第4回(10/10)申込専用フォーム ※定員に達したため受付を終了いたしました
※申込期間以外はアクセスはできません
※申込期間内に定員に達した場合、申込受付を終了いたします。
※申込方法の詳細は以下をご確認ください。

会場|東京都写真美術館 1階ホール
定員|95名 事前申込制(先着順)
参加費|無料 申込方法|各回の申込専用フォームから、1名様ずつお申込ください。 
※お電話、郵送、FAX等でのお申込はできませんので、あらかじめご了承ください
※お申込み後は、当館の自動返信メールが届きます。当館からの自動返信メールが迷惑メールと誤判定されて届かない場合や、自動的に迷惑メールフォルダに振り分けられているケースがまれに見受けられます。あらかじめ受信環境をご確認いただきますようお願いいたします。
※ご来館予定のお客様は、新型コロナ感染症拡大防止の取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。
※諸般の事情により事業は変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

【当日受付】アーティストトーク「自然から学ぶ4日(第3回/第4回)」について 配布終了
東京都写真美術館は、緊急事態宣言の解除および、東京都のリバウンド防止対策期間への移行に伴い、これまで半数としていたホールの収容人数を100%といたします。そのため、本イベントの開催にあたり、下記のとおり当日の入場受付をいたします。

[受付定員]
各回 95名(整理番号順入場、自由席)
[対象イベント]
第3回「間違いだらけの環境問題」 開催日:2021年10月9日(土)
第4回「獣害ってなんだろう」 開催日:2021年10月10日(日)
「当日整理券」について
*各日当日午前10時より1階総合受付にて「当日整理券」を配付いたします。
*「当日整理券」は先着順となり、定数に達し次第配布を終了いたします。
*整理券はおひとり様につき1枚までの配布とさせていただきます。
*追加枠の応募はお電話、メール等でのお申込はできません。
*すでに申込専用フォームよりWEBで事前申込済みの方は、受付手続きが完了しております。
*ご来館予定のお客様は、引き続き新型コロナウィルス感染症拡大防止の取り組みにご理解とご協力をお願いいたします。 諸般の事情により事業内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
【アーカイヴ】イマドキの美術鑑賞 in ヴァーチャルギャラリー
本展会場を高精細360度カメラで撮影し、オンライン上に再現したヴァーチャル(VR)ギャラリーを3日間限定で公開いたします。どなたさまも無料でパソコンやスマートフォン等から本会場を隅々までご鑑賞いただけます。実際の展示会場では、さらに写真・映像ならではの臨場感あふれる表現によって、野生動物たちに肉薄する写真空間をご体感いただけます。本物の展示作品を鑑賞する醍醐味と、VRギャラリーとの体感の違いも楽しめる「イマドキ」の美術鑑賞をご活用ください。

VR会場はこちら
※公開期間は2022年3月末まで
操作方法|
・画面左下の上向きの矢印にカーソルを合わせて「ハイライトを開く」をクリックすると、 各コーナーにジャンプできます。
・画面左下の左から4番目のアイコン「フロアプラン」の表示をクリックすると、 各コーナーのラベルが表示され、クリックするとそこへジャンプできます。

展覧会図録

イマドキの野生動物
本展出品作品図版を収録。宮崎学(出品作家)、水越武(写真家)、関次和子(東京都写真美術館学芸員)による論考など。240ページ。価格:2,600円(税込)

図録一覧はこちら